以前のブログ記事で『漫才の型を参考にブログを書くコツ』を解説しました。「M-1グランプリ2019」は、過去最高のレベルの大会となり大成功でした。日本全国でM-1グランプリ現象が広がっていますが、今回の記事では、M-1ファイナリストにみる新たな「漫才のスタイル」を参考に、ブログの書き方を考えてみたいと思います。(トップ写真はM-1グランプリ公式サイトから)
筆者は、漫才ファン歴は45年以上です。最初にはまったのは「獅子てんや・瀬戸わんや」さんの漫才でした。
とっくん社長は、ブログ記事を書くときに
「漫才」を参考にしているんですよね?
「漫才」は基本的に2人の会話形態です。ブログ記事を
書くときも、ボクの場合は「ペルソナ」を言われる架空
の対象に向かって「会話するよう」な気持ちで書いている
ので「漫才」をブログ記事を書く際には参考にしています。
【ブログの書き方】M-1ファイナリスト【漫才の型】で楽に書く
今回の話を始める前に、今年の「M-1グランプリ2019」はいかがでしたか? 筆者は、準決勝のパブリックビューイングを見たので、ファイナリストの勝負ネタを事前に知っていたので、ある程度の予想はできていました。
以下が筆者が予測したM-1グランプリ2019の順位表です。
【筆者が準決勝を見てのM-1グランプリ2019決勝大会】の予想 優勝 和牛 4票 (敗者復活枠予想) 2位 かまいたち 2票 3位 ミルクボーイ 1票(初出場) 4位 オズワルド (初出場) 5位 ぺこぱ (初出場) 6位 からし蓮根 (初出場) 7位 見取り図 8位 すゑひろがりず (初出場) 9位 インディアンス (初出場) 10位 ニューヨーク (初出場)
「和牛」の優勝ははずしましたが、決戦3組と順位はかなり当たったかと思います。
【ブログの書き方のコツ】は漫才の「流れ」を参考に!!
ブログを書いている方におかれましては、どのような「流れ」を意識されていますか?!
筆者の場合は「M-1グランプリ(漫才)」のネタを参考にしています。冒頭リード(=漫才のフリ)から「話題の提供→解決策」を漫才のボケとツッコミのような形で“検証する”ような気持ちでやっています。
【ブログの書き方のコツ】漫才を使うとラクになる?!
「漫才を使ったブログの書き方」の前に、漫才とは?!を少々書いてみます・・・。ブログ記事の執筆や、仕事上のプレゼンテーション、営業トークなどは「漫才」をベースに【表現の仕方】を組み立てています。
【ブログを楽に書こう!!】~漫才の基本は「フリ」をしっかりヤル~!!
漫才はどの型であったとしても、最初の「フリ(設定)」が勝負です。
「M-1グランプリ2019」で優勝した「ミルクボーイ」は、『ボケ役が、母親が「好きな朝ごはん」を忘れたので…』という設定から、『コーンフレーク』という“予測”をツッコミ側が出して、そのことを検証するように、ボケとツッコミを行ったり来たりする…という斬新なスタイルでした。
ミルクボーイがあれだけ観客に受けたのは、「フリ=設定」が観客の共感を得られたのが前提でした。そこの納得を得られなければ、その時点でその漫才はスベって終わります!!
一方、ブログ記事の場合も「フリ」に説得力がなければ、読者からソッポを向かれます。記事は最後まで読まれないでしょうし、アフィリエイトの商品を売ることもできません。
そうした意味において、ブログ記事の「タイトル」や「問題提起」「解決策のダイジェスト」など、ブログ記事のリード部分で書く内容は重要ですね。問題提起(設定)を常識的な線で行い、読者が驚くような解決策、独自アイディアなどで、流れをつくり、『まとめ』をするという感じでしょう。
まとめ:過去最高のM-1グランプリ2019は“説得型”が躍進!!
今回のM-1グランプリ2019は、優勝した「ミルクボーイ」と2位の「かまいたち」7位の「オズワルド」が、会話の中からボケの設定を多面から見るという“説得型”でした。
これまでの「漫才の常識」を根底から変えた「ミルクボーイ」を筆頭に、独自の切り口の「かまいたち」と、その視点の凄さには審査員も度肝を抜かれていました。
筆者も、今後のブログ記事の執筆の際に、こうした“説得型”漫才、また“多面的な切り口”漫才を参考にしながら、皆さまと「有益な情報を共有できるよう」精進したいと思います。
追伸:筆者が自らが「不動産投資」をしている理由とおススメは?
筆者は、不動産業が本業で「不動産の売買仲介」をメインでやっていますが、自社でも投資をしています。これから「不動産投資を始める方」には以下のようなおススメをしています。
建物のコストを理解すること ~家を建てるor住宅系セミナーに参加する
住宅系メーカーのセミナーに参加するのが最も効果的です。おススメは「一建設㈱」の不動産投資セミナーです。↓のバナーから無料の説明会に申し込みできます。
投資物件の情報を集めること ~ 投資案件を見学・セミナーに参加する
投資案件を実際に見る機会があれば見学をするのが最も有効です。セミナーにも参加して営業担当者と話す機会を得て、分からないことを積極的に質問すればいいと思います。
プレサンスが投資マンションを選ぶポイント教えます!限定15名のバスツアー開催中!
【受講無料!不動産投資55分講座】 不動産の窓口プレミアムサービス サラリーマンがマンション経営で年収2000万円!【DVDプレゼント中】 効率よく不動産投資の知識を身につけたいなら