今回の記事は『ブログ記事を読む側の立場』で『質の高い情報を得るためには?』を書きました。前回の記事【ブログの書き方】質が高く有益情報を得るには【ブロガー向け】は、情報発信をする側(ブロガー)が、記事ネタのために良質な情報をインプットする方法を述べたのですが、今回の記事は、読み手側の立場――の話です。

今回の記事の内容と特徴をまとめます!!
【対象者】→ブログ記事を読んで情報収集をしている方
【方向性】→元新聞記者が「情報収集方法」からブログ記事を考える
【有効性】→知ればナットクのブログ記事からの情報の取り方
【ブログの読み方】質が高い有益情報を得る方法【読者必読!!】
今回の記事は、ブロガー界隈の方たちには「嫌われる記事」となると思います。しかしながら、筆者自身も“疑問”に思っていることを表現しないことには、別の意味で日々ストレスが溜まりますので、この記事を書きました。
よかったら前回の記事↑もあわせて読んでみてください。関連性がありますので!!
【信頼が置ける情報】ってナンですか?順位を付けてみてください!!
前回の記事に引き続き、皆さまに質問です!!
次の「情報」について、以下の情報のうち、皆さまが「信頼のおける情報」と認識しているものの順番に並べてください。
「新聞」「テレビ」「ネット報道番組」「個人ブログ」「ネット情報」「週刊誌」「行政の発表資料」「統計資料」「裁判での証拠資料」「起訴判断の証拠資料」「うわさ話」(順不同)。
筆者の順序は以下のとおりです 1位 裁判での証拠資料&起訴判断の証拠資料&統計資料 2位 行政の発表資料 3位 個人ブログ(=その人の実体験によるもの) 6位 新聞&テレビ&ネット報道番組&週刊誌 番外 個人ブログ(実体験に基づかないもの)&うわさ話
筆者は「ブログ記事」を番外としたのは、個々人の考え方であまりにも幅が広いから…です。
個人ブログの情報は玉石混合です!!
ブログ界隈、つまり『ブログサイトを運営することで稼ごう…』と思っている人たちのことをこう表現します。
筆者もその1人です。ここで『キレイごとで嘘を話す』ほどの勇気はありません。正直に話します。
個人ブログ(「企業が自社のブランド向上を目指したブログサイト」以外)の情報は“玉石混合”です。つまり、稀にホンモノはあるけど、偽者も多い!!ということ。
その理由としては、個人ブログの記事が『どこまでウラを取っている(=真実性を確かめる行動のこと)か?!』が分かりません。なので、ひょっとして、そこに記載されている情報は『ウラナシ情報』の可能性も多々あります。
個人ブログの運営(稼ぐための)の仕方とは!!
これは、既に多くの方たちが『ブログで稼ぐ』ということを目標にしたコンサル的な情報を出しておられるので、筆者は、単純化してこれを表現しますと…
・ブログサイトのアクセスを増やして、広告をクリックしてもらう(アドセンス) ・ブログサイトで紹介している商品・サービスを購入してもらう(アフィリエイト) ・(稀に)ブログサイトで、運営者自身が売りたい商品を紹介する(自社販売)
これ以外のことは、まずは考える必要はないので、この3つだけに絞って考えます。
稼げるブログを運営している人が発信している情報は、誰に役立つのか?!
ブログ界隈で“神ブロガー”とあがめられている方には、月商1,000万円以上をブログサイトの運営で稼いでいる人がいます。
さまざまな情報発信チャネルを使って、上記の3つのうち『アフィリエイト』の分野で大きく売上を伸ばしています。
こうした方たちの発信する情報は『商品を売るのが上手である…』という事実は確定しています。
「商品を売るのが上手な情報を発信する」とは、誰に役に立つのでしょうか?
誰に役立つ情報か?を考えてブログ記事を読む!!
この「答え」は明らかです!! それは『“神ブロガー”と同じようにブログサイトを使って稼ぎたい…』と思っているです。
“神ブロガー”は、自分が持っている情報を他者に売ることでも商売をするので、その人は自身のブランドを守らなければなりません。その「ブランド」とは何か?
・ブログサイトで実際に稼いでいるという「証拠」 ・ブログサイトの運営方法が「ブログで稼げる」ということを示す「証拠」
これを、“神ブロガー”は『ブログサイトの権威性を見せる』と表現しています。実際に、こうした方々が情報発信している記事やツイッターにこのような『権威性』の必要性を主張されています。
ここで、こうした発言を転載してもいいのですが、筆者この行動をディするつもりはないので、興味がある方はGoogle検索で【ブログ 権威性】で探してみてください!!
筆者のブログサイトは「稼ぐのも目的」だけど、違う目的もあります!!
こういう書き方をすると、筆者が“神ブロガー”を批判しているように取られるかもしれません。
そうではありません!! ブログ記事の読み手として『リテラシー』のことを書きたいだけの話です。
筆者の違う目的とは…
・自らの不動産投資の有益情報を明らかにすることで、不動産投資のスキルをさらに向上したい ・場合によっては、自身が持つ収益不動産をブログサイトをとおして売りたい
主にこの2つです。
筆者が「ブログサイトの収益額などを公表しない」理由は?!
ここまで書いてきたこととかぶるのですが、筆者は、自分のブログサイトの収益額などを公表しません。ブログサイトを始めてのすぐのころは、ブログサイトの権威性を高めるために「公表すべき」とも思いましたが、今は、考えが変わりました。
詳しくは以前の過去記事↑をお読みください。
筆者の場合は、別のジャンルの権威性を高めるために、例えば自身の不動産投資でどれだけ稼いだか?!ということは明らかにすることはあります。
まとめ:信頼が置ける情報をネタに「読者様の信頼」にこたえる!!
ここまで書いてきたように「個人ブログサイト」からの情報を得るのは、読み手がしっかりとしたリテラシーを持つことが重要です。
そして、筆者自身も『情報発信者』として、読者様の高いリテラシーの期待にこたえることができるような「有益な情報を共有」できるようにしていきたいと思っています。
追伸:以下は筆者のブログサイトの運営に必要なPR部分です!!
筆者は、不動産業が本業で「不動産の売買仲介」をメインでやっています。この世界に25年以上は経験しています。この筆者から見て「不動産投資」や各種投資に必要な情報を集めることが重要だと思っています。
このブログ記事をお読みいただい方で、筆者の記事に少しでもナットク感がある方は、以下のようなセミナーも活用してみてください。こうしたことで、読者様と筆者、広告企業様のWin-Winが成り立ります。
建物のコストを理解すること ~家を建てるor住宅系セミナーに参加する
住宅系メーカーのセミナーに参加するのが最も効果的です。おススメは「一建設㈱」の不動産投資セミナーです。↓のバナーから無料の説明会に申し込みできます。
投資物件の情報を集めること ~ 投資案件を見学・セミナーに参加する
投資案件を実際に見る機会があれば見学をするのが最も有効です。セミナーにも参加して営業担当者と話す機会を得て、分からないことを積極的に質問すればいいと思います。
不動産投資のセカンドオピニオン【セカオピ】プレサンスが投資マンションを選ぶポイント教えます!限定15名のバスツアー開催中!
【受講無料!不動産投資55分講座】
不動産の窓口プレミアムサービス
サラリーマンがマンション経営で年収2000万円!【DVDプレゼント中】
効率よく不動産投資の知識を身につけたいなら