【バズるとは?】ブログ運営を通じて考える!バズル意味・バズらせる

ブログ
この記事は約5分で読めます。

皆さま、こんにちは!とっくん(@不動産投資家)です。ある有名ブロガーの方の記事を読んでいたら・・・『どうやったら、ブログをバズらせるか?を考えるべきだ!!』とありました。「バズる」ことによってブログのアクセスが増えるということです。今回のテーマは「バズる」を考えるです!!

とっくん社長はブログ記事を「バズらせた」ことはありますか?

 

とっくん
とっくん

それが、つい最近まで「バズらせる方法」なども知りませんでした。ある有名ブロガーの記事を読んで「バズらせる必要性」を認識した次第です。

 

【バズるとは?】ブログを通じて考える【バズル意味・バズらせる】

筆者も1年前までは「バズる」という言葉さえ知りませんでした。
そこで、「バズる」の意味から説明します。

 

バズるとは、インターネット上で口コミなどを通じて一躍話題となるさま、各種メディアや一般消費者の話題を席巻するさまを指す語である。 バズるという語は英語の動詞 buzz を日本語化した言い方である。 buzz には「噂話などでガヤガヤ騒ぐ」といった意味合いの用法がある。

ウィキペディアから引用・転載

ここで書いているよう『話題に・・・』というのがキーワードですね。

 

【インターネットで拡散される】地方新聞の記事も「バズる」ことが可能!!

皆さまは、どういう方法で情報を集めていますか?

テレビ? 新聞? 雑誌など? ネット情報?

・・・それぞれの手段があると思いますが、いずれにしても共通して言えることは“一瞬にして”日本国中に情報が拡散する場合がある―ということです。

このような状況は、一般の個人が発信する情報でさえも“バズる”ことによって、一気に拡散したりします。明らかに、筆者が新聞記者をやっていた時代とは手法が異なり、考え方も違っています。

 

【バズるために】どうやったら読まれるか? どうやったら拡散されるか?

この言葉は、有名なブロガーさんが書いておられる言葉です。そのまま引用しました。
この言葉のようなことを『徹底的に考え、時には苦痛を感じつつも執筆する・・・』そうです。

つまり、自らのブログ記事のアクセスを増やすためのテクニックとして、「情報の質と内容」はともかくとして『バズるための方法論』から考えていく―というやり方です。

ちなみに、筆者はそうした考えを一刀両断に批判するつもりはまったくありません!!

 

【筆者が新聞記者の時代】権力のチェック機関としての新聞の役割!!

よく『新聞は社会の木鐸たれ!!』ということを言われます。「木鐸」とは『世人に警告を発し、教え導く人』のことです。

社会にはさまざまな既得権益や不合理な習慣、風土、政治力を使った権力などが存在します。新聞の記事はこういう社会の“不条理”に対して、民衆に「事実」を知らせることでモノゴトを変えるきっかけを与える―という役割を持っています。少なくとも筆者はそのような気持ちで新聞記者をやっていました。

ところが・・・「バズること」を目標として、記事を書くということになると、結果的には多くの読者を獲得するための“結果”を求めるためとはいえ、本当に必要な情報の共有をしているのか? それとも「バズるための手段としての情報提供」をしているのか? 分からなくなってしまいます。

 

 

【バズるの“本質〟を考える】 森友・桜を見る会はバズる戦略

例えば、今(2019年12月)のホットな政局の話題としては『サクラを見る会』ネタですか?!
昨年は「森友問題」でしたか?!

野党は連日、国会審議でこの問題を取り上げていますが・・・、冷静に考えてみください。

国の行く末を決めるために多額の税金を使って運営している、日本国の最高機関である国会が、このような“どうでもいい問題”を取り上げて、ナニかの意味があることでしょうか?

筆者には『野党は自らの利益のために、“バズらせる”ためにこうした問題を仕掛けている・・・』としか思えません。

正直、このブログサイトでは「政治問題」は取り上げることはしたくなかったのですが、こと『有益な情報を・・・』という視点で考えると、今の政局は非常に分かりやすい構図となっているのです。

 

新聞のスクープも“バズる”を目的にしたものがある!!

ここで自戒の念をこめて書きますが・・・、筆者が新聞記者をやっていた時代も「バズること」を目的に新聞記事を掲載していたことがありました。

例えば、こうした記事を『火付け記事(※マッチポンプのように火をつけて火事を起こす)』です。

 

マッチポンプとは、自らマッチで火をつけておいて、それを自らポンプで水を掛けて消すと言う意味で偽善的な自作自演の手法・行為を意味する和製外来語である。 マッチ(match)は元は英語、ポンプ(pomp)は元はオランダ語である(英語ではpump)。

 

名前は出しませんが、全国規模の大新聞がこの手法が得意です。こうした新聞社では日本の国益とかはそっちのけで、彼らの勝手な解釈と思い込みによって、“正義”をつくりだしていて、平気で「火付け記事(マッチポンプ記事)」を世に出していきます。

 

 

ブログに置き換えると『火付け記事』でバズるのはいかがなものか?!

筆者は、このような大新聞の姿勢を心のソコから嫌っています。軽蔑している、と言ってもいいでしょう。

なので、仮に『バズる』という意味が、この「火付け記事」のような発想から生まれるものと同じ類の考え方であれば、拒否します!!

こうした記事を「読む」のも嫌ですし、「書く」のはもっと嫌です!!

スポンサードリンク

まとめ:プライドをもって『良いバズる』を生み出すこと!!

最後に、世の中の情報の中には、社会にとって有益な情報を共有するという、『良いバズるもある』のも事実です。

これらは、情報発信側が自らのプライドを持って「どういう目的で情報を伝えていくのか?」を自覚した結果で生まれていくものだと信じています。

筆者は、今後もこのブログサイトを通じて「有益な情報を共有する」という思いの元、常に原点を見つながら情報を発信していくつもりです。今後ともよろしくお願いします。

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました