【不動産投資は副業?】サラリーマンが抑えておくべきポイントは?

不動産
この記事は約6分で読めます。

不動産投資は、サラリーマンにとって、安定した収入を得ることができれば「心強い資産」になります。今回のブログのテーマは『不動産投資は副業なの?』について、筆者の過去の実体験を交えて、解説します!!

とっくん社長は、サラリーマンの「不動産投資」は

副業だと思われますか? 本業でしょうか?

とっくん
とっくん

会社にバレないようにという意味では「副業」なんでしょうが…。

ボク的には「お金を稼ぐ」という意味において本業も副業も区別ナイと思っています!!

むしろ「不動産投資=本気業」にして欲しいです。

【このブログの筆者プロフィール】波乱万丈の人生の末、50歳を超えて不動産会社の社長に。新卒で新聞社に就職→30歳で退職→サッカー選手の代理人→プロサッカーチームのフロント→不動産会社の営業→プロサッカーチームのフロント→インキュベーションマネージャー→経産省プロジェクト研究員→インキュベーションマネージャー→起業失敗→ブログを書きまくる→企業誘致課の参与→株のデイトレードで失敗→行政の仕事→引きこもり→不動産会社取締役→2018年念願の社長に→社長になって3件の不動産投資を行った。(写真は3歳当時)

【不動産投資は副業?】サラリーマンが抑えておくべきポイントは?

 

 

筆者は、不動産屋歴25年以上のベテランです。

不動産投資は、投資する金額がその人の“一生を左右する規模”になることが多いので「副業」という感覚を持たないほうがよいと思っています。

サラリーマンが「本業は給与所得で」ということで『不動産投資は本業以外』という意味合いがあるのならば分かりますが、あくまでも不動産投資に関しては『副業=本気業』であるということを肝に銘じておいてください。

 

 

【不動産投資は副業?】不動産屋との良好な付き合いを!!

もしも、サラリーマンの方で「日中は自分の仕事で動けない」としたら、不動産投資で成功するためには「パートナーが必要」です。

実は、筆者のお客様にも「サラリーマンの不動産投資家」がおられます。お客様のすべてが長い付き合いなので、よくも悪くも、「筆者のことを信頼」してくれています。

一方、お客様側も筆者に対しては、ちゃんとしたリスクペクトを持って接してくれています。

ちなみに、不動産業者との付き合いは、いくら相手がお客様だとしても、お客様側がやってはならないNG行為があります。

 

 

過去記事にでも書きましたが、↑これをお客様がやると「不動産屋とは付き合えなく」なりますので注意ください。

 

 

【副業=本気業】の不動産投資にどの程度、情熱を傾けられるか?

今回の記事で紹介する方は、筆者の学生時代からの友人なのですが、彼は実際に「宅地建物取引士」の試験を受けて合格をしました。

今から数年前に、彼から『不動産投資をやりたい…』という相談を受けた際に、筆者は『宅建の勉強をしてみたら?!』とアドバイスをしました。その当時は、筆者は不動産業をやってはいましたが、別の仕事も持っており、彼の「不動産投資」にベッタリとサポートすることができませんでした。

 

閑話休題:筆者はかつて、前社長(父親)との確執から、父の会社に籍を置きながら別の仕事をやっていたことがあります。これがプロフィールにある「さまざまな業種を経験した」理由です。

不動産の仕事は、別の仕事の空き時間や休みの日、契約書の作成や書類作成業務などを、遠隔でやってきました。

 

 

【不動産投資】で投資家が宅地建物取引士の資格を取るメリットは?!

とっくん
とっくん

不動産投資をする人が自ら学習して「宅建取引士」の資格と取るメリットは…

1.不動産業者が有益な情報を提供するようになる

2.人脈ができ、有益な情報が集まってくる

3.不動産の業界の仕組みが理解できる

 

実際、筆者の友人は、「宅地建物取引士」の試験(毎年10月下旬実施)をなんと1回で合格することができました。

元々、彼は学生時代から「かなり優秀」だったのですが、不動産をはじめ法律系の勉強はやったこことがありませんでした。そこで、筆者が勧めた、東京リーガルマインドの水野健講師のDVD講義を使って勉強しました。

(※下記のバナーをクリックして、内容を確認してください。模擬授業もあります)

宅建士

不動産について初めて学習する人にとっては、伝説の水野講師の講義はテッパンです。そのことを文学部卒の彼が「宅建取引士の試験に合格」したことで証明してくれました。

 

 

【不動産投資を副業でやった人】が騙されるケースを説明します!!

 

 

ここで、上記の友人が「不動産投資をナゼやることになったか?」と、「もう少しで騙されるところだった」話を書きます。

友人が「不動産投資をすることになったのは『相続』で、親が持っていた不動産を引き継ぐことになったからです。

「相続案件」は、不動産屋や建築業者(※特にアパートを新築させる業者)にとっては、“ねらい目の客”です。

閑話休題:友人のケースでは、不動産を多数所有していた父親が他界し、相続人は、母親と友人兄弟(2名)となりました。

業者の名前は出しませんが「某建設業者(※アパートを建設)」が、友人宅に来て『相続税対策のために、借金してでも新築アパートを建てた方がいいですよ!! うちは家賃保証をしますので…』とアドバイスを受けて、母親は、この業者主催の「旅行」にも参加して、その気になっていたそうです。

所有していた土地の場所は、アパートは“飽和状態”で、どう考えても新築アパートを建てるメリットがなかったので、筆者は『止めた方がいいよ!!』とアドバイスをしました。

とっくん
とっくん

建設業者は「建物を建てさせてナンボ」の商売です。不動産屋は「不動産を売買契約させてナンボ」の商売です。

両者の利益は異なるので、大手の建設業者は子会社に不動産業の会社を有している所があります。

 

 

スポンサードリンク

まとめ:『不動産投資=副業』感覚でやっていたら?!

実は、筆者の妻の親戚の中には、かつて自らの土地(元々は農地だった)に「新築アパートを建て」て、その後、不動産投資がうまくいかず、家族がバラバラになって、うつ病で自殺した方がいます。

元々は、建設会社の営業の“甘い見通し”で不動産投資をしたために、背負う必要もない借金を背負い、守られることがない“家賃保証”の契約を見抜くことができませんでした。

これが『不動産投資を“副業”というジャンルで逃げ道にしないでほしい!!』と願う、筆者なりの実体験です。

友人の場合、筆者のアドバイスを聞いて「宅建取引士の資格を取得」し、その後、自らの判断で不動産投資をしました。これについては、筆者も側面からアドバイスして、今のところ安定した収益を得ています。

皆さまの中で「不動産投資を副業だ」的な発想で、楽なものであると思っている方がいたら、その認識は少々、危険であると思います。

本日も、ブログ記事を最後までお読みいただき心より感謝しております。当ブログサイトでは「不動産のカテゴリー」で100本以上の記事を掲載していますので、皆さまのニーズに応じて、是非、ご活用ください。

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました