2020年の仕事始め!! 皆さまいかがお過ごしでしょうか?! 筆者は不動産業をやっていますが、基本『在宅ワーク』をしています。営業しなくても大丈夫なの?と聞かれそうですが、お客様がこちらに来られるように誘導しているビジネスモデルなので、これで大丈夫なんです。今回は、在宅ワークこそベストな仕事』と題して、在宅ワークのメリットと、どうやったら在宅ワークができるか?を多面的に考えていきます!!
今回の記事の内容と特徴をまとめます!!
【対象者】→在宅ワークに関心がある方
【方向性】→筆者が実践している他業種を在宅ワークに変える方法
【有効性】→工夫一つで他業種も在宅ワークができます
とっくん社長って「在宅ワーカー」なんですか?
ボクは「一人会社」の社長です。自宅兼住宅展示場
で仕事をしているので「在宅ワーカー」ですね。
在宅ワークってかなりのメリットがあるんですよ。
【在宅ワーク】はベストな仕事スタイル!副業or本業でもOK!
筆者の本業は不動産業です。
副業はこのブログサイト【資産に変える実体験ブログWordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』使用】の運営です。
ただし、本業or副業の差というのは「税務会計上の申告の違い」だけの話で、実際には・・・、
・同じ職場(在宅) ・同じ時間(ブログ執筆は本業のアポイントがない時間) ・同じスタンス(本業の実体験をブログ記事にしている)
…を実践しています。
不動産屋がナゼ「在宅ワーク」ができたのか?!
一般的な不動産業は、人通りが多い場所に店舗を構えて、来店したお客様に有益な情報を与えて、そこで「商談をしたり、契約をしたりする」というイメージかと思います。
ところが、筆者の場合は、社長に就任して以来、会社の形態を変えて「一人社長」にしました。
こちらを↓をお読みください。
一切の無駄を排除して、「一人社長」での利益率を高めることのみ―に集中しています。
【不動産屋】として“生活しているコト”を商品にした!!
不動産業では、宅建物取引士が一人いれば、開業し営業することができます。大きな会社は売上高はかなりすごいのですが、社員一人当たりが生み出す利益は意外と低い場合が多いのです。
もちろん、会社は「営業」だけはなく他部署も多いのですが、売上に直結するためには、各部署・各経費への“投資”をしなければなりません。そうした際に『利益率』というものをナニを基準にするのか?を考えた場合に、大きな会社は非効率であること!!に気が付きました。
この2つを前提としてビジネスモデルを作りました。
・一人社長の利益率を最大化する ・生活の支出を抑える ・余剰の資金は「投資」に振り当てる
【在宅ワーク】はベストな仕事スタイル!副業or本業は関係ナシ!!
在宅ワークは、皆さまにとって「ベストな仕事スタイル」です。そのことの認識は皆さまも筆者も同じだと思います。
在宅ワークのメリットの代表的なものを以下に挙げてみます。
・通勤時間が必要ない ・生活に必要な水道光熱費が経費と認められる ・子育てや家のことを同時にできる ・仕事のオンとオフのスイッチを早くできる
『在宅ワークの事例』は?!
最近、流行っている在宅ワークの業種の代表例です。まずは、こういう在宅系の仕事についての市場を知る必要があります。
以下のリンク先をご覧になって、それぞれのスタイルが自分なりにチェックしてみては?と思います。
【ママワークス】 【プラチナライター】 会計事務所経験者で良かった!在宅スタッフ募集【ジャスネット在宅スタッフ】 高収入在宅アルバイトならFANZAチャットガール!あなたの声を聞かせてください★i-Say ココナラ
筆者と同じスタイルならば?! 不動産屋になるのがベスト!!
このブログサイト【資産に変える実体験ブログWordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』使用】では、筆者のリアルな生活を書いています。皆さまが筆者と同じようなスタイルで「資産に変える」を目指したいのであれば、『不動産業者になること』が最も確実です。
不動産業者になるためには「宅地建物取引士」の試験(毎年10月下旬)が行われ、合格した上で研修などを受けて、さらに「信用保証協会」という団体に入る方法が近道です。
ちなみに・・・
『宅地建物取引士』の学習は・・・↓の記事でも紹介した東京リーガルマインドが最適です。
閑話休題:東京リーガルマインドの水野健専任講師の講義はピカイチ!!
筆者が知る限りにおいて、「東京リーガルマインド(LEC)の水野健さんの授業」が最高でした。
↓のバナーからクリックして、内容を確認してください。模擬授業もありますよ!!
まとめ:在宅ワークは自分に合ったスタイルを選ぶことです!!
在宅ワークは、皆さまの『労働を売るタイプの収益』と『皆さまの生活を様子を商品化すること』の2つがあります。
筆者は、ローコスト住宅の建売住宅を仲介する不動産業をやっていて、住宅展示場を建築して、そこに“住み”or“仕事場にして”そこにお客様が来る営業をしています。
どこの不動産者も「平日」はお客様が少ないので、その時間帯に関しては、このブログ記事を執筆するなどの“副業”に充てて、日課のルーティンとして、地域内の「有望な土地がないか」を車で回って探しまくっています。
筆者がこのような生活を見せるタイプの営業をしていること―で、自然とお客様が来られるようになりました。基本、完全予約制なので、自分のペースで仕事をすることができます。
2020年は、余剰資金が出たら、筆者自身が勉強して「株式投資」「FX投資」にも挑戦するつもりですが、これについても、このブログサイトで実体験を書いていきたいと思っています。
最後に・・・『在宅ワークの最適化』は、それを“職業”とした際に成立します。そのことを、当ブログで赤裸々に証明していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
閑話休題:2020年は株式投資の勉強もやります!!
これは既に決めていることです。資金を貯めて『複利運用』を実現するためには、『株式投資orFXなど先物取引』をすることにしました。
筆者が検討中の↑株式投資スクールです。
このほか、先物取引のFXについても、株式投資と同様にこれから勉強していくつもりです。