【検証】賃貸 vs 持ち家 ←どっちが得か【比較】してみる!

不動産
この記事は約7分で読めます。

『賃貸 vs 持ち家』とっちが得か? この誰もが論じる議論について、今回のブログ記事で一定の答えを出したいと思います。キーワードは〝発想の転換〟です!! よかったら最後までお読みください。

とっくん
とっくん

皆さま、こんにちは。「家」をどのようにして【資産に変えるか!!】を常に考えている、不動産屋2代目社長のとっくんです。

【賃貸住宅or持ち家】の比較を3つの視点から!!

 

【検証】賃貸 vs 持ち家 ←どっちが得か【比較】してみる!

今回のブログ記事で【賃貸住宅or持ち家】のどちらが得か? に一定の答えを出したいと思います。そのためには、同じ議論でも3つの異なった視点を持たなければなりません。

皆さまは「家」をどのようなものだとお考えですか?

・家族と一緒に住んで子どもを育てる場所
・自分が生活をする場所
・生活をする場のためにお金を払ってもよい場所

 

ちょっと意地悪な質問ですが、もし「家」がなければ、皆さまはどのような人生を送りますか?

・ホームレスになる?
・旅人のようにホテル住まいで、いろいろなところを移り住む?
・会社や企業の「寮や官舎」に住む?

住むなら(使うなら)【賃貸住宅or持ち家】のどっち?

まず最初の考え方です。「家」を住む(使う)という観点から考えていきます。
是非、皆さまの生活パターンからこの命題を考えてみてください。

 

寝る所、生活する所があれば「家」にこだわらなくても生きていける!!

仏教の開祖であるブッダ(釈迦)は、出家する前はある国の王子でしたが、出家して以来、すべてを捨てて「家」までも持ちませんでした。

「所有する」という考えを持ったら、そこに執着が生まれ、そのことが自分の心に「苦」をもたらすと考えて、家などもムダなもの(必要がないもの)としたのです。

では、どうやって生活をしていたかというと、諸国を回り、托鉢や布施で生きるための糧を得ていました。

 

「家」にナニを求めるか?!によって使い方や考え方が変わる!!

皆さまに、「ブッダのような生き方をしろ!」と言っているわけではありません。家にナニを求めるか?によってその使い方がを考えて欲しいと思います。

通常、結婚して子どもが生まれると、子どもの成長に応じて幼稚園→小学校→中学校→高校・・・と学校に通うことになります。

もしも「家」の場所が一定していなければ、子どもはその度に転校しなければなりませんし、皆さまの仕事の都合も大きく変わってきます。

なので、一般的にはその家族の収入源の中心である夫or妻の職場の近くに・・・というのが「家」の基本的な考え方でしょう。

よくあるケースで、夫or妻の「単身赴任」もありますが、これは、ドコに家の拠点をおくか? が家族の生活のパターンの中で異なったというのが理由です。

 

家を「定住の場所」と決めて生活パターンを考えると?!

では、「家」を中心にして、その場所にずっと住み続けることを念頭に、皆さまの仕事や子どもたちの学校をことを考えたとしますと・・・。

このような生活では「引越し」はなくなります。

引っ越しがなくなった家に生涯住み続けるということなれば、この「家」にどのようなお金をかけますか?

 

払うなら【賃貸住宅or持ち家】のどっち?

賃貸住宅の持ち主は大家さん。持ち家の持ち主は皆さまご本人です。

では、住むことに関してどのように違うでしょうか?
基本、自分たちの心の中で「他人のものor自分のもの」と感じるだけで、あとは同じですね。

では「払うこと」に関してはどのような違いがあるでしょうか?
これは、「賃料」を皆さまが大家さんに支払い、大家さんは「家の所有・維持」に関わる費用を支出します。

「家」という不動産は・・・、

①買う際に税金・経費がかかります
②所有している際に税金・経費がかかります
③売る際に税金・経費がかかります

そして、もしも「家」を所有していたら『買うー売る』際に利益or損益が出ますし『貸す』で利益or損益が出ます。

 

資産にするなら【賃貸住宅or持ち家】のどっち?

次に別の視点で「家」を考えてみます!!

このブログのテーマは、すべてのモノを【資産に変えるゾ!!】ですが、もしも、皆さまが「家」を所有していなければ「資産に変えること」はできないでしょうか?

そんなことはありません!!

賃貸住宅であっても、これを「転貸する」や「スペース貸しする」「民泊をする」などで収益を挙げることができます。

また、皆さまがそこで商売・事業をやることによって、それらの売上の中から賃料を支払うことだって、税務会計上の「損金」として認められることがあります。

 

ネット内での議論【賃貸住宅or持ち家】のどっち?

ここまで「3つの視点」で「賃貸住宅or持ち家」を考えてきましたが、ネットなどで論争されている、議論の代表的なものをまとめてみました。

割とネットでは「賃貸派」の方が多かったような気がします。なので、「持ち家」のデメリットを取り上げてみます。

【持ち家のデメリット ~ネットの意見】
・長期間のローン契約と返済
・住み替えが難しい
・売却が難しい
・住宅の中古売買市場が小さい
・隣人とのトラブルが起きても、持ち家より気軽に引越しをすることができる
・世帯主の年収がダウンした場合でも、家賃の安い物件に移り倹約することができる
・最終的に老後は老人ホームや高齢者住宅にいくという選択肢も残せる

これを見ても分かるように『ダレが持ち家のお金を払うのか?』という議論で、その大前提が『家に住む本人だ!』という考え方です。

 

果たして?「家」にお金を払うのは本人だけなの?

もしも、皆さまが「仕事or事業をする」ために、その「家」に住む(居る)必要があるのならば、家に関する支出(経費)は、その〝事業など〟によって賄うことができます。

もしも、「家の所有」に関して、ダレが?! にこだわらないのであれば、皆さまの立場から合理的なものに所有をさせたほうが便利です!!

 

「家」を所有しない!! 会社所有にして「家は住宅展示場兼事務所」である!!

これが、とっくんのやり方です。

このブログでも書いていますが、現在、2つめの「住宅展示場兼事務所」を建設中です。

 

 

これは、リアルタイムでブログ記事していますので、是非、こちらの記事もお読みください。

 

ナゼ「住宅展示場」なのか?

これは不動産屋の独特のシステムで、それを「事務所」としてしまっては、管轄の都道府県に「業者としての変更の届出」を出さなければなりません。また、所属している信用保証協会の会費も高くなります。なので、あくまでも『一時的に使用している住宅展示場』なのです。

 

では「住んでいない」のか? イヤ~、管理上寝泊りをしています!!

住宅展示場なので「家」という解釈ではないのですが、では、とっくん一家はそこに住んでないのでしょうか? その答えは微妙ですね。

「住んでいる」というよりも、住宅展示場の管理上、〝寝泊り〟をしている、という感じです。

さらに、現在使っている「住宅展示場」は、来年にはそこを『トイプードルの犬舎』とするので、あくまでもブリーダー事業(子犬を販売する)の場として活用することにしています。犬舎を運営していく上で、管理上、寝泊りをする必要があるので、寝泊りをしています。

つまり、外形上は「住んでいる」のかもしれませんが、会計上、税務上は『必要に応じて滞在・寝泊りをしている・・・』という説明がつきます。

 

スポンサードリンク

まとめ:【賃貸住宅or持ち家】のお金をドコから払うの?!

とっくんは不動産屋なので、「家」を売るor仲介する、ということに関してそれを事業として行い、経費を計上することができます。

しかしながら、不動産屋以外でも他の業種でも「家」を経費にすることができるものはたくさんあります。

「経費にできる」ということは、結果として自分の〝生活〟に関するものに対してお金を支払わなくてもよいので、結果的に「家」を【資産に変えるゾ!!】を実践していることになります。

このほか、「家」の経費、中でも建設費など取得費用は、すべて『事業資金』で賄いました。当然、住宅ローンよりも利率は高いですが、それでも、事業との整合性があれば、事業資金の方が遥かに便利が良いものです。

今回のブログ記事の結論です。
【賃貸住宅or持ち家】の議論はナンセンスです!!

外形的に見える「家」の使い方と「会計上、税務上、所有権上の姿」との違いを理解し、自らの生活のパターンに応じてこれを戦略的に変えていければ、皆さまにとっての〝最適な答え〟が見つかると思います。

今回のブログ記事、最後までお読みいただき心より感謝しております。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました