【ローコスト住宅に住んでみて】実態ブログ【ココダケ限定情報】

不動産
この記事は約7分で読めます。

突然ですが、とっくん一家は今、【ローコスト住宅】に住んでいます!! 正確に言うと、とっくんの会社の「住宅展示場兼事務所」に家族で“住み込み”ながらいろいろなコトを学んでいます!! 今回のブログでは【ローコスト住宅】に関する皆さまの疑問にお答えします。

こんにちは、現在【トップ写真】の住宅を建設中の、不動産屋2代目社長とっくんです。

ちなみに、この写真はとっくんの会社が現在進行形で建てている『2つめの住宅展示場兼事務所』の完成予想パースです。

今回のブログ記事では【ローコスト住宅】について赤裸々に語ります!!

↓ とっくんおススメサイトはコチラ

「信頼できる不動産投資会社BEST4」にまとめて資料請求!【いえーるコンシェル】  

 

【徹底分析】ローコスト規格注文住宅を建てて分かったこと!!

これが今回のブログ記事のテーマです。

数ある不動産屋の中でも、仲介する「新築建売住宅」の営業のために、自社でこのローコスト住宅のメーカーの「規格注文住宅を建てた業者」というのは、少ないでしょう!!

このテーマは今後【ローコスト住宅】のネタとしてシリーズ化しますが、本日はまずは“導入部分”ということで基礎知識について書きます。

 

【建売vs注文】どっちが【資産に変える!!】に有利?【実証】
皆さまが住宅を建てられる場合、2つの方法があります。 それは【建売住宅を購入】すること【注文住宅を建てる】ことの2つです。 【資産に変えるゾ!!】ブログなので、今回の記事では、【建売VS注文】のどちらがよいのか?を、とっくんの経験を交えて書いていきたいと思います。

 

ローコスト住宅の特長【安い!!】

皆さまが住宅を建てたいときに、真っ先に考えることは「予算」ですよね。

実際にかかる金額がわかり、どのような家が建つのかイメージできれば、積極的に検討するかどうかの判断もできるのですが、よくある話で『ハウスメーカーごとに“住宅価格”の範囲がどこまでか? の尺度が違うし、比べにくい・・・』というのがあります。

 

ローコスト住宅とは何か?広さ、坪単価、価格に特徴あり。

一般的に定義されている内容だと、ローコスト住宅とは、

家の広さは35坪前後
坪単価は20〜40万円台
物件価格は2000万円前半台

・・・というのが目安とされていますね。

ただし、コレについては、皆さまが住んでおられる場所によって「土地代」が大きく変わるので、一概に言えないところがあります。

ちなみに、とっくんが住む地域での「ローコスト住宅」は【新築建売住宅の販売価格】が2,500万円までというのが相場です。

 

大手有名ハウスメーカーの価格帯平均は?!

ちなみに、大手のハウスメーカーの「一戸建て1棟の建築にかかる費用」は、約2500〜3500万円程度が相場となっているようです。

延べ床面積は、ローコスト住宅よりも広く「40〜50坪以上」。坪単価で言うと、「70〜90万円以上」という、かなり高めの金額設定をされているようです!!

このようにローコスト住宅と大手ハウスメーカーでは、かなり「予算額」が変わってくることになります。

【WHY】ローコスト住宅は価格を抑えてられるの?

ローコスト住宅は様々な工夫をして、一戸建て住宅のコスト削減を行うことで、「建築費が1500万円以下」低価格を実現しています。

【建設資材】を安く調達

ローコスト住宅は着工戸数がかなり多いので、独自のルートで必要な部材を大量発注しています。
このことで「単価を安く」仕入れることが可能になります。値が高い素材や部材を使わないようにしたり、装飾品や塗料なども統一するなどの工夫をしています。

【設計の工夫】で行うローコスト化の方法

もう一つのローコスト化方法は、設計です。所謂「規格注文住宅」という感じで、。建物や間取り自体をシンプルなモノにすることで、無駄を減らし建築資材・部材の節約をしています。
水回りをコンパクトにまとめることで必要な配管も短くなり、コスト削減をしています。

 

代表的なローコストハウスメーカーの平均坪単価

あるサイトから見つけてきたローコスト住宅の代表的な単価の一覧です。

アイフルホーム 坪単価=25〜55万円
アエラホーム 坪単価=20〜50万円
アキュラホーム 坪単価=35〜50万円
クレバリーホーム 坪単価=30〜50万円
セルコホーム 坪単価=30〜60円
タマホーム 坪単価=25〜60万円
ヤマト住建 坪単価=40〜60万円
ユニバーサルホーム 坪単価=40〜50万円
レオハウス 坪単価=25〜55万円

 

もちろん、どのローコストハウスのメーカーも「最も安価なプラン」とその中でも「最上位のプラン」とでは価格にそれなりの開きがあります。

このほか、オプションをいろいろと付けると、実際にはかなりの金額が増えたりします。

ちなみに、とっくんが選んで実際に建てたのは㈱アーネストワンさんでした。

そのハウスメーカーを選んだ理由などについては、別のブログ記事で明らかにしていきます!!

 

【メリット大】ローコストハウスメーカーで規格注文住宅を建てる

ローコスト住宅の魅力はそこだけではありません。

ローコスト住宅に含まれる様々な機能や要件の中で、「これは良い」と思えるようなポイントや希望する機能などが含まれていれば、それこそ「ローコスト住宅を購入する大きなメリット」となるでしょう。例えば、間取りは用意されたプランの中から選ぶ「規格型」のローコスト住宅の場合、自由な間取りを作ることができるという「注文住宅」のメリットは失われます。

しかしその分、最新の設備やエアコン、床暖房、太陽光などの様々な設備がオプションではなく「標準で装備されている」といった恩恵を受けられる場合もあり、間取りの不自由さを我慢できるのであれば、設備の多さは大きなメリットになる訳です。

このように、ローコスト住宅は「注文住宅」のように、すべてを希望どおりにすることは叶いませんが、ある部分の不自由さに目をつむれば、他に大きなメリットが隠されている場合も少なくありません。

「規格注文住宅」のメリット

とっくんは、一級建築士の知人から『実際、一番暮らしやすいのは、規格型住宅のような間取りなんだよなぁ~。彼らは多くの事例から良い間取りを選んでくるからね・・・』とアドバイスをもらったこことがあります。

なるほど、知人の言葉は当たっていました!!

実際に「ローコスト規格注文住宅」にとっくん一家が住んでみて、住み安さ・心地よさを満喫してるからです。

 

 

【デメリットはあるの?】ローコスト住宅を徹底解剖!!

安価な価格で一戸建て住宅を建てられるという大きなメリットがあるローコスト住宅ですが、当然、そこには気をつけなければならないデメリットも指摘されています。

【注意】チラシの価格は「本体価格」のみで一戸建ての総額ではない

ローコスト住宅のハウスメーカーが出しているチラシやCM、ホームページを見ると、びっくりするような安い金額で家を建てられるように見えますが、そこには当然理由があります。1000万円以下で表示されている住宅価格の大半は、家の「本体価格のみ」で、他にかかる諸経費の料金は加算されていないのが一般的です。

諸経費とは、

・土地取得による不動産仲介手数料
・ローンを借りる際の手数料、利息
・登記費用
・不動産取得税、固定資産税等
・一般的に一戸建て住宅の諸経費は、物件価格の8%~10%はするいわれています

 

【地盤改良費 値引き】地盤改良工事の種類と値段交渉のコツ!!
とっくんが現在、建築している「住宅展示場」の建設現場は「柱状改良工法」の地盤改良を実施しています。今回の記事では、意外に知らない「地盤改良工事」について、基礎知識や工事金額を安くする方法について書いてみたいと思います。

 

部材のローコスト家による耐久性や品質の問題?!

ローコスト住宅の中には、耐久性や品質について、問題があるとも言われることがあります。
単価が高い大手ハウスメーカーの住宅に比べて、品質が劣っていると指摘する人もいます。

確かに、コストを抑えるために、基準にギリギリ適合する部品を仕入れて使用したりといった工夫はありますので、完全否定はできませんが、とっくん一家が住んでいる「ローコスト規格注文住宅」には不自由さはまったくありません。

 

【至言】一級建築士の言葉

とっくんは、一級建築士の知人から『実際、一番暮らしやすいのは、規格型住宅のような間取りなんだよなぁ~。彼らは多くの事例から良い間取りを選んでくるからね・・・』とアドバイスをもらったこことがあります。

実際、とっくん一家がローコスト住宅に住んでみて、この知人の一級建築士が言ったことは正しかった!!と改めて認識しました。

そのことは別のブログ記事でも検証記事を書きますが、やはり人間の生活パターンというは、そう変わりあるものではないので、規格注文住宅のように『多くの事例から良い間取りを選ぶコト』自体にあまり失敗はないのかもしれません。

 

スポンサードリンク

まとめ:1回の記事ではとても書ききれません!!

↑ ということです(笑)。なので、この「ローコスト住宅」に関する記事は、今後も取り上げていきますのでよろしくお願いいたします。

本日も【資産に変えるゾ!!】赤裸々ブログをお読みいただき心より感謝しております。

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました